子供

節分に子供用の巻き寿司を作ろう【具材に悩むママさん必見】皆が喜ぶ具材をご紹介

節分では、豆まきをしたり豆を食べたりしますが、最近では巻き寿司も食べるようになりましたよね。

今回は、子供たちが喜ぶ、巻き寿司のおすすめの具材を一挙に紹介。

子供が食べやすい巻き寿司をつくるコツも教えます。

定番の巻き寿司レシピだけでなく、鬼の巻き寿司レシピも紹介しますので、つくってみてくださいね。

 

節分に子供が喜ぶ巻き寿司を!具材のアイディアと手作りのコツ

子供用の巻き寿司を作るときに悩んでしまう具材ですが、子供が喜ぶ具材を選びました。

また、手作り巻き寿司のコツも教えます。

 

子供が喜ぶ具材とは

ツナマヨ
たまご
納豆
きゅうり
カニカマ
焼き肉(甘めのタレ味)
ネギトロ
サーモン
魚肉ソーセージ
いくら

生ものでも魚臭くないものは子供が喜ぶ具材です。

どれも自宅で簡単に用意できる具材ですので、ぜひお試しあれ!

 

子供が食べやすい巻き寿司を作るコツ

普通の巻き寿司は、子どもにはちょっと食べにくいものですよね。

具材が飛び出てしまったり、綺麗に食べられなかったり、子供の口には大きかったり、海苔が噛み切れなかったり…

ちょっとした工夫で食べやすくなりますので、そのコツをご紹介します。

 

細めで短いものを

太巻きはその具材の種類の多さが醍醐味ですよね。

しかし、子供の口には太巻きは太すぎてしまい、口の中に入り切らないことも。

子供用の巻き寿司は、具材を減らして細めに作ってあげましょう。

また、長さも短めにすることで、一気に食べきることが出来るでしょう。

 

海苔には小さな穴をあけておく

噛む力が弱い子供には、太巻き寿司に巻いてある海苔を噛み切ることが難しい時があります。

そんな時に便利なのが、おろし金。

おろし金に海苔を押し付けるようにすると、沢山の小さい穴が海苔に開きます。

その穴がミシン目の役目を果たしてくれるため、簡単に噛み切れるようになるのです。

 

基本の巻き寿司と変わり種節分巻き寿司のレシピ

基本の巻き寿司の作り方から、ちょっと変わった可愛らしい巻き寿司の作り方をご紹介します。

 

基本の巻き寿司

まずは、基本の巻き寿司のレシピを紹介!

 

材料 (2本)

酢飯…500g
ほうれん草…1/4袋
桜でんぶ…小さじ4
焼きのり…2枚
干ししいたけ…3枚
かんぴょう…5g
干ししいたけの戻し汁…100cc
酒…大さじ1
砂糖…小さじ2
しょうゆ…大さじ1
卵…1個

 

手順

(1) 干ししいたけをぬるま湯につけて戻し薄切りにする。
(2) かんぴょうに塩をふりもみ洗いすし、柔らかくなるまで煮る。
(3) 鍋に干ししいたけの戻し汁100ccと酒大さじ1、砂糖小さじ2。しょうゆ大さじ1を入れて汁気がなくなるまで煮る。
(4) ほうれん草を茹でる。
(5) 細長い卵焼きを作る。
(6) 巻き簾に焼きのりをのせ、酢飯の半量をのせて広げる。
(7) 中央より少し下に具材をのせ、手前から押さえながら巻く。同様に1本作る。

 

オムライス巻き寿司

次は、子供が喜ぶオムライス巻き寿司のレシピを紹介します。

 

材料

卵…1個
ご飯…80〜90g
ソーセージ…2本
焼き海苔…1枚
水菜…適量
トマトケチャップ…大さじ2
バター…5g

 

手順

(1) 温かいご飯にケチャップと溶かしたバターを合わせて混ぜる。
(2) 薄焼き卵を作る。
(3) ソーセージを焼く。
(4) 巻き簾に薄焼き卵を広げ、半分に切った海苔、ケチャップご飯、水菜、ソーセージを乗せて巻く。

 

鬼ちゃん巻き寿司

キャラ弁ならず、キャラ巻き寿司をご紹介!
細かい作業が苦手な人でも簡単に作れるレシピです。

 

材料

のり…1枚
酢飯…お茶碗一杯分
魚肉ソーセージ…1本
卵…1個
スライスチーズ…適量
黒ゴマ…適量
ケチャップ…適量
マヨネーズ…適量

 

手順

(1) 錦糸卵を作る。髪の毛の部分になるので、細かければ細かい方が見た目が綺麗な仕上がりになる。
(2) スライスチーズを角の形(縦長の二等辺三角形)に切る。
(3) 巻き簾に海苔を広げ、その上に酢飯を乗せる。
(4) 錦糸卵をふんわりとさせるように置き、その上魚肉ソーセージを乗せて巻く。
(5) 食べやすい大きさに切り、鬼の顔を作る。錦糸卵の上にチーズで角を作り、黒ゴマで目を作る。ケチャップでほっぺを赤くして、マヨネーズで口を書いたら完成。

 

巻き寿司こと「恵方巻」の由来や食べ方のルール

巻き寿司こと恵方巻の由来や食べ方のルールまで、恵方巻についてまとめていきましょう。

 

恵方巻の由来

いつの間にか節分に恵方巻を食べる風習が定着しましたが、いつから始まったのか知っていますか?

実は由来は諸説あり、はっきりとした由来は分かっていないんです。

ただ、江戸時代に大阪の商人が無病息災や商売繁盛を祈願して太巻きを食べたという諸説が有名です。

2000年頃までは、節分に太巻きを食べる風習はありませんでしたが、広島県にある大手コンビニエンスストアが節分に太巻きを販売したのを初めてとし、徐々に全国的に広まり、今では節分の風物詩となったのです。

 

恵方巻の食べ方ルール

恵方巻には、食べ方にルールが存在します。

-1人一本用意する
-食べ終わるまで話さない
-その年の恵方を向く
-丸ごと一本食べる

 

2021年の恵方はどっち?

毎年変わる恵方ですが、2021年の恵方は、「南南東」です。

恵方は毎年変わりますが、誰が一体決めているのか知っていますか?

コンビニエンスストアが決めているわけではないんですよ!

恵方は、その年の干支と十干の組み合わせによって決まります。

簡単に恵方を知る方法として、西暦の一の位を見ると分かるようになっています。

一の位
4・9…東北東
5・0…西南西
6・1…南南東
7.2…北北西
8.3…南南東

つまり、5年ごとに同じ恵方が回ってくるのです。

 

まとめ

かんぴょうや椎茸煮、桜でんぶといった具材は、巻き寿司の定番です。

しかし、子供にとっては苦手な食材も多いようです。

今年の節分には、子供が好きな具材を使った太巻きを作ってみませんか?

また、キャラ弁が苦手な人でも簡単に作れる太巻きも紹介しました。

ちょっとした工夫で、見た目も華やかな太巻きを作ることができますので、ぜひ挑戦してみてください。


 

-子供

© 2024 yakudats.com-役立つ情報を紹介-