潮干狩りの時期になると、各地で潮干狩りを楽しむ人が多いと思います。
潮干狩りと言っても、どこで潮干狩りをするかで採れる貝が違います。
色々な貝が採れるとより楽しむことが出来ますが、やり慣れていない人は、貝の見分け方がわからないという人も多いと思うので、今回はハマグリと他の貝の見分け方を下記で紹介していきたいと思います。
目次
潮干狩りでハマグリとバカガイの見分け方
ハマグリはよく採れる貝の1つですが、バカガイも食用として知られている貝です。
またこの2つは、見た目が似ているため見分けがつかないという人も多いでしょう。
これを機に見分けられるようになるために、2つの貝の特徴や違いをまとめます。
ハマグリの特徴
ハマグリは、食用の貝として多くの人から食べられています。
ハマグリという名前は、栗のような形をしていて、浜にあることからハマグリと言われるようになったようです。
ハマグリの大きさは、横幅が3~4センチ、縦の長さが6㎝くらいで、三角で丸みのある形をしています。
バカガイの特徴
バカガイも潮干狩りをしているとよく採れる貝の1つです。
見た目はハマグリに似ていますが、長さが8㎝くらいと大きい貝で、殻が黄褐色で、継ぎ目あたりが淡い紫色になっているのがバカガイの大きな特徴です。
バカガイという名前なので、「馬鹿」を連想する人が多いかと思いますが、貝殻が非常に壊れやすいことから「破家貝」という名前がついたと言われています。
また販売されている時は、バカガイではなく「アオヤギ」という名前で販売されているので、誰でも食べたことがあるのではないでしょうか?
どのような違いがあるのか
2つの特徴から、ハマグリとバカガイでどのような違いがあるのかというと、
貝殻の付け根を見ると見分けることが出来ます。
バカガイは付け根が、淡い紫色をしていて、ハマグリは後端部に黒いでっぱりがあるので、この部分を見るとどちらなのか見分けることが出来るので、わからない時はチェックしてみてください。
潮干狩りでハマグリとアサリの見分け方
アサリもハマグリも多くの人方食べられていて、有名な貝です。
この2つは大きさが違う物の、見た目が似ているため勘違いしてしまう人も少なくありません。
なので、この2つもどのような特徴があるのか見ていきましょう。
ハマグリの特徴
ハマグリはアサリより大きくて、丸みがある三角形です。
潮干狩りをしているとアサリと一緒に混ざっていることが多くて、
気づかない人もいますが、大きさが違うので、アサリの中に大きい物があればハマグリの可能性が高いと言えます。
貝殻の色は、白、栗褐色、黒褐色などです。
アサリの特徴
アサリは三角形なのは同じですが、縦横に幾何学などの柄があります。
この柄は、頂点から口に向かっているというのが大きな特徴でしょう。
貝殻の色は、白、黒、茶色などです。
どのような違いがあるのか
形に丸みがあるかないかも見分け方の1つですが、アサリとハマグリでは大きさが違うので、そこで判断するといいでしょう。
アサリは4㎝、ハマグリは8㎝くらいなので、もしも小さい貝の中に大きい貝が技っている時は、ハマグリと判断することが出来ると思います。
また砂の深さの違いも見分け方の1つで、アサリは浅いところにいるので、深くても10㎝くらい掘れば採ることが出来ます。
その一方ハマグリは深いところにいるので、15㎝~20㎝くらいほらないと採ることが出来ません。
どちらを探すかで掘る深さを変えてみると、自分が好きな貝を狙うことが出来ると思うので、参考にしてみてください。
潮干狩りでハマグリとホンノビスの見分け方
ホンノビスという貝を知らないという人もいるかもしれません。
ホンノビスとハマグリは少し色が似ているので、見慣れていないと勘違いしてしまう人もいるかもしれませんが、ハマグリとホンノビスの見分け方を知っておけばしっかり見分けることが出来ます。
ハマグリの特徴
ハマグリの貝の形は、左右対称に近いので、綺麗な形をしています。
そして貝の表面にはツヤがあり、ツルツルしていて、貝殻に厚みがあるのが特徴です。
ホンノビスの特徴
ホンノビスの貝の形は、ハマグリよりも丸みがあって殻の頂点が少し曲がっています。
貝殻の表面は、ツヤがなくて少しザラザラしていて、貝殻に厚みはそれほどないのが特徴です。
どのような違いがあるのか
見た目は似ていますが、形や貝殻の表面には大きな違いがあるので、しっかり見比べてみると見分けることが出来ると思います。
また見た目の違いではありませんが、ハマグリとホンノビスには大きな違いがあり、この2つは原産地が全く違います。
ハマグリは在来種で、国産の物は高級食として知られています。
また採れる地域が少なくなり、限られた場所でないと採ることが出来ません。
一方ホンノビスは、外来種で北米原産です。
1998年以降から日本でも見られるようになりましたし、潮干狩りでも採ることが出来るようになりました。
ですが、外来種なので、駆除対象になることも少なくありません。
注意すること
潮干狩りを楽しむ際に注意してほしいことがあるので、ここでまとめていきます。
注意点は、死んでいる貝は捨てることです!
死んでいるか、死んでいないかわからないと悩む人も多いと思いますが、貝を洗った際に貝の口が完全に閉じないで開いている時は死んでいると言われています。
他にも、貝殻が割れてしまっている貝も死んでいる可能性が高いでし、貝同士をぶつけて鈍い音がする場合も死んでいるので、このような貝は持ち帰らずに捨てることをおすすめします。
もう1つ注意してほしいことは、貝毒についてです。
私たちがよく口にするアサリなども貝毒を持っている場合があるので、注意しなくてはいけません。
アサリは普通であれば問題なく食べることが出来ますが、特定のプランクトンが異常に増殖してしまうとアサリなども貝毒を持ってしまいます。
潮干狩りを実施している場所であれば、貝毒について書いてあると思うので、あらかじめしっかり調べてから潮干狩りをするようにすると安全に食べることが出来るでしょう。
まとめ
上記を見てもおわかりいただけたと思いますが、ハマグリに似ている貝はたくさんあるため、潮干狩りをしてハマグリ以外の貝もハマグリだと勘違いしてしまう人がいます。
形や色、貝殻の表面など見たり、触ったりすることで見分けることが出来ると思うので、是非上記の特徴などを参考にして見分けてほしいと思います。
初めは難しいかもしれませんが、慣れてくればすぐに見分けることが出来ると思うので、試してみてはいかがでしょうか?
また死んでいる貝や、貝毒などの貝に注意しながら安全に潮干狩りを楽しんでほしいと思います。
↓【お出かけ前に要確認】潮干狩りの持ち物、服装、注意点はこちらより↓
潮干狩りに着ていく服装・ファッションは何が良いのでしょうか? 水濡れや日差し対策など、潮干狩りならではのポイントを押さえた服装が重要になります。 そこで今回は、潮干狩りにぴったりな親子の服装をまとめま ... 続きを見る
潮干狩りの服装・ファッションは?初心者の気になる注意点もご紹介!