お祭りと言えば、お祭りならではの食べ物がありますよね。
今年はおうちで「お祭りごっこ」がオススメ!
お祭りの屋台風フードを食べたり、工作でりんご飴を作ったりすれば、おうちで縁日気分を味わえますよ。
そこで今回は、おうちで料理できる屋台フードのレシピを食事系・デザート系に分けてご紹介。
あわせて工作で楽しむ「お祭りごっこ」の食べ物の作り方もまとめておきます。
目次
お祭りごっこの食べ物レシピ♪屋台フードをクッキング!
まずは、屋台フードでどれも人気のメニューのレシピをご紹介していきます。
どれを作っても、子どもたちに喜ばれると思います。
お家で簡単に作れる焼きそば
屋台で買うような焼きそばを再現していきます。
麺がベタベタしないように作るのがコツです。
《材料(1人分)》
・中華麺:1玉
・豚バラ肉:100g
・キャベツ:1~2枚
・とんかつソース(あれば):お好みで
★ウスターソース:大さじ1
★オイスターソース:小さじ1
★だしの素(顆粒):小さじ1
《作り方》
① キャベツはざく切り、豚肉は糸口サイズに切る
② 麺は袋ごと電子レンジで2分、温める
③ ★の調味料は混ぜておく
④ フライパンで豚肉を炒める
※フライパンに油はひきません
⑤ 肉がカリッと焼けたら、キャベツを加える
⑥ キャベツがしんなりしたら、★の調味料を加えて混ぜる
⑦ 最後に面を加えて、混ぜ合わせながら炒める
⑧ とんかつソースをかけて麺に絡ませたら、できあがり
※味が薄い時には、オイスターソースかウスターソースを増やしてください。
※麺をほぐす際に水を入れるのはNG!べたべたになる原因になります。
お祭りに欠かせないたこ焼き
屋台の味を完全再現したたこ焼きの作り方をご紹介します。
家で作るたこ焼きとはちょっと違う、たこ焼きを作ってみましょう。
《材料(4人分)》
・刺身用たこ:2足位
・玉ねぎ:中1個
・キャベツ:小さめの4分の1個
・紅ショウガ:半袋
・揚げ玉:適量
・干しエビ(小):適量
★たこ焼き粉:300g
★たまご:2個
★水:1200ml
《作り方・下準備》
① タコは小さく切る
② 玉ねぎ、キャベツはみじん切りにする
③ 紅ショウガも細かく刻む
④ ★の材料をボウルで混ぜ合わせて、注ぎやすい容器に入れる
《作り方》
① タコ焼き器を十分に熱し、油をひいたら、玉ねぎとキャベツを入れ30秒くらいそのまま焼く
② ★の液を半分埋まるくらいまで、注ぐ
③ たこ、紅ショウガ、揚げ玉、干しエビの順に入れてから、★の液をタコ焼き器いっぱいに注ぐ
④ はみ出している部分の液が固まってきたら、竹串でくるっとひっくり返す
※はみ出している部分も中に押し込むように入れましょう
⑤ 良い色になるまで焼く
⑥ ソース、マヨネーズ、鰹節をかけて、できあがり
気軽に食べられるフライドポテト
子どもに人気のフライドポテトのレシピをご紹介します。
時間がたってもカリカリのままのレシピ、ぜひ参考にして食べてみて下さい。
《材料》
・ジャガイモ:適量
・塩コショウ:適量
・コンソメ顆粒:適量
・片栗粉:適量
・小麦粉:適量
《作り方》
① ジャガイモを8つにくし切りにする
② 袋に切ったジャガイモとコンソメ、塩コショウを入れて、シャカシャカ振る
③ 全体に味がしみこむまで30分~1時間寝かせる
④ 寝かせた後、余分な水分が出ていたら水を捨てる
⑤ 片栗粉と小麦粉を全体にまぶす
⑥ 180℃の油できつね色になるまで揚げる
⑦ お皿に盛り付けたら、できあがり
お祭りごっこで食べよう!屋台デザートのレシピ
続いては、デザートのレシピをご紹介します。
可愛らしい見た目のものばかりなので、お祭り以外でも活躍してくれそうです。
お祭りで食べたいチョコバナナ
お祭りで売っているチョコバナナをお家で簡単に再現してみましょう。
デコレーションが自由に出来るので、自分だけのチョコバナナを作ってみて下さい
《材料(5本分)》
・バナナ:5本
・チョコレート:150g
・デコレーション用の飾り:適量
《作り方》
① 小さなボウルにチョコを割り入れる
② 鍋にたっぷりのお湯を準備する
③ 鍋にボウルを浮かせて、3分放置する
④ スプーンで良く混ぜて、余熱でチョコを全て溶かす
⑤ バナナは皮をむき、割りばしをさす
⑥ スプーンなどで、チョコをバナナにつける
⑦ トレイにクッキングシートを敷いて、チョコが固まらないうちにデコレーションをする
⑧ 冷蔵庫で1時間ほど冷やしたら、できあがり
見た目が可愛いフルーツ飴
飴部分がとてもパリパリで食感が楽しいフルーツ飴。
材料が少ないので、挑戦しやすいですよね。
《材料(2~3人分)》
・水:40㏄
・砂糖:1カップ
・いちご:5粒
・ぶどう:10粒
・みかん:2つ
《作り方》
① 果物は洗って出来るだけ水分を取り、爪楊枝か竹串をさしておく
② 砂糖と水を混ぜ合わせる
③ ②を強めの中火で火にかける
④ 中心からぐつぐつし出して、全体に広がってくるのをまつ
※火をつけたら鍋は絶対にかき混ぜないようにしましょう。
⑤ ④の状態になったら、4分ほど待ち、ぐつぐつ具合がだんだん重たくなってきてほんの少しだけきつね色になるまで待つ
⑥ 飴を少し菜箸の先に取り、水につけて固め、噛んでパリパリだったらOK
⑦ フルーツを飴にくぐらせて、クッキングシートの上で冷ましたら、できあがり
家なら好きなものを好きなだけ包めるクレープ
屋台でも、美味しいクレープを食べることが出来ますが、自宅で作るクレープは好きなものを包むことが出来るので、楽しみ方も倍増しますよね
今回のレシピでは、生地はホットケーキミックスを使って、お手軽に作りましょう。
《材料(4~6人分)》
・ホットケーキミックス:100g
・卵:1個
・水:200ml
・サラダ油:大さじ1
・フルーツ(イチゴ、バナナなど):好きなだけ
・生クリーム:200ml
・砂糖:大さじ2
《作り方・クレープの皮》
① ボウルに卵、水を入れて混ぜる
② ホットケーキミックスを入れて、泡だて器でかき混ぜる
③ ②にサラダ油を入れてさらに混ぜ、約5分置いておく
④ フライパンにサラダ油を薄く引いて温める
⑤ ③の生地をお玉1杯分流し入れて、全体に薄く広げて中火と弱火の間で焼く
⑥ 表面が乾いて周りが剥がれたら、裏返して、同じように焼く
《作り方・生クリーム》
① 生クリームと砂糖をボウルに入れる
② 角が立つまで、混ぜ合わせる
《作り方・仕上げ》
① 生地の上に生クリームを乗せる
② ①の上に、フルーツを好きなだけ盛り付けて、できあがり
幼稚園・保育園で行うお祭りごっこにぴったりの食べ物の制作
最後に、お祭りごっこで、絶対に注目される食べ物の制作をご紹介します。
どれも簡単に作れますので、挑戦してみて下さい。
本物そっくりのりんご飴
カラーセロファンを使うことで、りんご飴のつやつや感を表現できます。
その他の材料も簡単に揃いますよ。
《材料》
・新聞紙
・折り紙
・カラーセロファン
・輪ゴム
・厚紙
・割りばし
《作る道具》
・ビニールテープ(セロハンテープでも可)
・のり
《作り方》
① 新聞紙を丸めて球を作り、割りばしに刺す
② 新聞紙の上から赤い折り紙をかぶせる
③ 新聞紙が割りばしから抜けないように、テープでしっかり止める
④ 赤い折り紙の上から、赤いカラーセロファンをかぶせて輪ゴムで止める
⑤ 厚紙を円の形に切り抜き、両面に、赤いカラーセロファンを貼る
⑥ ⑤をりんご飴の頭に海苔で貼り付けたら、できあがり
チョコレートがたっぷりチョコバナナ
カラフルなチョコスプレーなどを再現できると、本物そっくりになりますよ。
本物そっくりで、チョコレートたっぷりのチョコバナナを作ってみましょう。
《材料》
・キッチンペーパー
・ティッシュペーパー
・お花紙(黄色)
・ショッピング袋(茶や白など)
・割りばし
・折り紙
《作る道具》
・はさみ
・セロハンテープ
・両面テープ
・のり
《作り方》
① ティッシュペーパーを割りばしに巻き付ける
② ①をキッチンペーパーで形を整えながら包み、セロハンテープでとめる
③ ②を黄色いお花紙で包み、巻き終わりを両面テープでとめる
④ 茶色のショッピング袋をはさみで切り、袋底の角を利用して、バナナへかぶせて、両面テープでとめる
⑤ 黄色やピンク、黄緑などの折り紙をはさみで細かく切る
⑥ ④のバナナに⑤の折り紙をのりで貼り付けたら、できあがり
《ポイント》
・茶色のショッピング袋は無ければ、折り紙などで代用可能です。
・白い袋を使えば、ホワイトチョコのチョコバナナになり、バリエーションが豊富にあります。
ふんわりかき氷
見た目がそっくりのふわふわなかき氷が作れます。
材料は、綿とスズランテープで、涼しげな感じも出せます。
《材料》
・空き容器(カップ麺などの容器でOK)
・綿
・スズランテープ
・ストロー
《作る道具》
・ペン
《作り方》
① 空き容器に、ペンで「氷」の文字を書く
② 中に、綿をこんもりと盛り付ける
③ スズランテープを適当な長さに切って割く
④ ②の綿の上にスズランテープを盛り付ける
⑤ 最後にストローをさしたら、できあがり
《ポイント》
・スズランテープが落ちてしまう場合は、綿の上にボンドを少しつけてからスズランテープを乗せると、落ちにくくなります。
・緑や、黄色のスズランテープを使うと、好きな味を再現できます。
まとめ
- お祭りのお食事系メニューは屋台を意識して、レシピをご紹介しました。
- お祭りのデザートメニューは可愛らしさや自分なりのアレンジができるメニューをご紹介しました。
- お祭りごっこで、使える制作は、本物そっくりの見た目で作れる制作を選んでみました。
屋台メニューを再現すると、家でも簡単にお祭りごっこが出来ますね。
もちろん、製作品でもお祭りごっこを楽しむことが出来ます。
ぜひ、幼稚園や保育園だけでなく、お家時間もお祭りごっこなどで楽しんでみて下さい。