子供

梅雨について子供へ説明してみよう!梅雨だからこそできる遊びやお出かけ先をご紹介

大人の皆さん、梅雨になぜ雨が降るのか、子供たちへうまく説明できますか?

今回は、なぜ梅雨という季節があり、雨が降り続けるのかを、どうやって子供たちに説明すればいいのかをご紹介していこうと思います。

その後は、梅雨ならではの屋内での遊びや、どんな所へ遊びにお出かけすればいいのかなどを、まとめていきます。

 

梅雨について子供へわかりやすく説明しよう!

梅雨について 子供 説明

まずは、梅雨とは何なのか、なぜ6月7月の長雨を梅雨というのかを説明していきます。

それを含めて、子供への説明の仕方の一例をご紹介していきます。

 

そもそも梅雨とは?

天気予報を見ていて「前線」という言葉を耳にしませんか?

前線は空気の流れが乱れた部分の事を言います。

空気や気圧、湿度のバランスが崩れるために雨や雪が降りやすいとされています。

6月7月はオホーツク海気団と小笠原気団がせめぎあって、停滞前線となるので雨が降るのです。

停滞前線という名の通り、この前線は移動がゆっくりなため、同じ所で長い間雨が降り続け、特別に「梅雨」と呼ばれるようになりました。

 

どうして「梅雨」と言うの?

「梅雨」と呼ばれるには諸説ありますので、いくつかご紹介しておきましょう。

《1つ目》
中国の揚子江周辺で、梅の実が熟す時期と重なったことから、梅雨と呼ばれるようになった。

 

《2つ目》
日本では、梅の実が完熟して潰れているほどの時期であることから、「潰ゆ(ツユ)」と発音するようになった。

 

《3つ目》
植物に露がかかることから、ツユと発音するようになった。

 

《4つ目》
梅雨の時期は湿度が上がり、カビが発生しやすいことから、黴(カビ)の雨「黴雨(バイウ)」と呼ばれていたものの、響きが美しい梅雨になった。

このように、様々な説があり、梅雨と呼ばれています。

 

子供への梅雨の説明一例

梅雨について 子供 言い方

梅雨で外遊びができなくなっているけれど、これは季節が進んで行く中で必要なことですよね。

梅雨の必要性を、子供にわかりやすく伝えてみましょう。

一例を載せておきますので、参考にしてみてください。

『雨ばっかりで外へ遊びに行けないね。

これはね、お空の上の上で、冷たい雲と暑い雲が押し合いをしているの。

雲がお空に浮かんで来ると、雨が降るのは知っているよね?

冷たい雲と厚い雲の押し合いは雲を作らせて、雨を降らせているの。

でも、夏の雲がどんどん頑張ってくれて、冬の雲を遠くに追いやってくれたら、梅雨は終わって夏が来るのよ。

夏には、プールにもお水がたくさん必要よね?

だから、夏の前には雨がたくさん降って、準備をしないといけないの。

今はちょっと我慢しないといけない時期だから、お部屋で楽しく遊びましょう。」

どうやって雨が降るのかと、なぜ雨が降らないといけないのかを、分かってもらえるような文章になっていると思います。

雨は私たちにとって必要な物だということを、忘れずに伝えましょう。

 

梅雨だからこそ子供とできる遊びは何がある?

梅雨について 子供 室内遊び

雨が降っていては、外へ遊びに出るということはなかなかできませんよね。

そんな時には、屋内で色々なものを手作りして楽しみましょう。

 

梅雨がモチーフの折り紙遊び

まずは、定番の折り紙で遊んでみましょう。

沢山作って、飾り付けるのも良いと思いますよ。

 

カラフル傘

雨の日には欠かせない「傘」を折り紙で作ってみましょう。

子供達には、「雨が降っている時につかうものだよ」という説明を加えて、どうして今日は傘の折り紙をするのかを、教えてあげてください。

《用意するもの》
・折り紙
・のり

《作り方》
https://youtu.be/CL9uGnI4NjY
上記の動画を参考にしてください。

《大人が気を付けるポイント》
・作り方の工程が少ないのですが、子供たちの様子を見ながらお手伝いしてあげてください

・傘の部分にマスキングテープやシールを貼ったりして、オリジナルなものを作っても良いと思います。

 

可愛いてるてる坊主

折り紙で作るもの2つ目は、晴れの天気が待ち遠しい時に作るてるてる坊主です

少し工程が難しいので、年齢がちょっと上のお子さんに向いていると思います。

《用意するもの》
・折り紙
・ペン

《作り方》
https://youtu.be/bXdEEcegn-c
上記の動画を参考にしてみてください。

《大人が気を付けるポイント》
・上記でも書いた通り、少し工程が難しいので、大人がお手伝いをしても良いと思います。

・こちらもオリジナルのデコレーションを加えて、自分だけのてるてる坊主にしてみてください。

 

雨の力を使って完成?にじみ絵を書いてみよう

梅雨について 子供 にじみ絵

雨の日、水性のペンをわざと使って絵を書いて、それを雨にあてて、にじませることで、いつもの違ったお絵かきが出来ます。

雨のおかげで、誰とも同じにならない世界に1枚だけの絵が出来上がりますよ。

《準備するもの》
・白画用紙
・はさみ
・水性マーカー
・粘土板

《作り方》
① 画用紙を傘の形に切る
② ①に水性マーカーで好きな柄や模様を描く ※大きな柄が良いです
③ ②を粘土板に乗せて、雨が降っている外へ出す ※5分程度が目安です
④ 乾かして、できあがり

《大人が気を付けるポイント》
・雨や風の状況を見て、絵を外に出すかどうか判断してください。
・もしできるなら、子供たちが室内から見える位置に、絵を出してあげるとさらに楽しめます。
・雨でしっかり模様が出来たら、きちんと乾くまでは触らないようにしましょう。
※紙が破れやすいので注意してください。

 

オリジナル傘を作ってみよう

ビニール傘は家にあるものを活用しても良いですが、100円ショップなどでも気軽に買えるので、そちらを利用しても良いと思います。

《用意するもの》
・透明なビニール傘
・ビニールテープ
・油性ペン

《作り方》
① ビニール傘の内側に、ビニールテープなどで飾りつけします
② 油性のペンで、好きなようにお絵かきをします。※内側に書きましょう
③ バランスを見て飾りつけして、できあがり

《大人が気を付けるポイント》
・ビニール傘を購入する場合は、50㎝くらいの小さめサイズを購入しましょう。
・傘の内側に絵を書くことで、ビニールテープや描いた絵が消えにくいです。
・みんなで一緒に作る時には、場所をしっかりとって安全に配慮してください。

 

梅雨の間でも子供とお出かけしたい!おススメスポットは?

屋内での遊びに、どうしても飽きてしまったという時には、行く場所を選んでお出かけしてみましょう。

意外な場所もあるかと思いますが、おススメのお出かけ先ですので、参考にしてみてください。

 

緑に癒される植物園

梅雨について 子供 植物園

植物園は屋内エリアと屋外エリアに分かれていますよね。

屋外エリアで見たいのは、6月頃が見ごろになるお花の代表、バラです。

また、春のお花が終わり、緑がとてもきれいな時期でもあります。

梅雨の時期に元気な植物を見に行くのはいかがでしょうか。

雨が強くなってしまったら、屋内のエリアを楽しむのが良いでしょう。

 

雨の日の動物たちの様子は?動物園

梅雨について 子供 動物園

雨の日に、「動物園?」と思われる方もいるかと思いますが、動物たちの様子を見に行くには、ぴったりなんですよ。

自然界において、雨が降るというのは当たり前のことです。

屋内管理されている動物以外なら、いつもと変わらない様子を見ることが出来ますよ。

また、人も少ないので、自分のペースでじっくりと動物たちを観察しましょう。

好きな動物を好きなだけ見られるなんて、贅沢だと思いませんか?

 

児童館や地域の体育館でお手軽に♪

梅雨について 子供 プール

公共施設は、比較的低料金で利用することが出来ます。

プールや、児童館、体育館など、身近にありませんか?

家族だけで利用するのも良いですが、体育館などを借りるのであれば、お友達を誘って、みんなで遊びに行くのも良いと思います。

児童館も子供が遊んでいる時には、ママ・パパは少しの間、休憩タイムを取ることが出来ますよ。

博物館や美術館などは雨の日の定番お出かけ先として良いのですが、雨でも思いっきり身体を動かしたい時には、こちらの児童館や体育館、プールなどの方が良いのかも知れません。

 

まとめ

  • 梅雨とはどんなものなのかということと、子供への分かりやすい伝え方を考えてみました。
  • 梅雨ならではの屋内遊びはいくつもありますので、毎日の遊びに取り入れてみてください。
  • 雨だからと言って遊びに出かけられないわけではないので、たまには雨が降っていることを逆手にとって、お出かけしてみてください。

梅雨は子どもたちにとって、外遊びができないつまらない季節かもしれません。

ですが、一工夫で楽しく過ごすことが出来るので、梅雨を楽しんでみてください。


-子供

© 2024 yakudats.com-役立つ情報を紹介-