バスの子供料金は、小学生の6歳~12歳まで適用されます。
12歳でも、中学生は大人料金になります。
小学生にあがっていない子供は、1歳以上~6歳まで「幼児」として扱われます。
幼児は、同伴者や、幼児の人数によって、バスの料金は変わりますので、バスをご利用の際は、利用するバス会社に事前に確認が必要です。
今回の記事では、バスの子供料金区分について、何歳から何歳までが子供料金なのか、間違えやすいバスの子供料金の組み合わせなど詳細をまとめました。
バスの子供料金区分について
バスの子供料金は、大人料金の半額です。
現金だと、バス料金の端数は10円単位で切り上げになります。
ICカードでは、バス料金の端数は1円単位に切り上げになります。
バスの子供料金区分は、小児と幼児、乳児に分かれています。
小児と幼児は料金がかかりますが、乳児は無料です。
ここでは、何歳から何歳までが小児で、何歳から何歳までが幼児か、それぞれバスの子供料金はいくらかかるのか詳細をまとめました。
バスの子供料金は何歳から何歳まで?
- バスの子供料金は、6歳〜12歳(12歳でも小学生は子供料金)の小学生の子供は大人の半額でバスを利用できます。
- ちなみに、6歳でも小学校入学前は「幼児」扱いになります。
- 乳児は1歳未満の子供で、バスの料金は無料です。
- 小学校に上がっていない1歳~6歳の子供は「幼児」扱いになります。
ですが、ややこしいことに、「幼児」は人数や同伴者によって、バス料金がかわるので、ご注意くださいね。
ほとんどのバス会社が、小学生以上に同伴する幼児1~2人までは無料にしています。
バス会社によって、同伴する幼児2人目から子供料金がかかるところと、3人目から子供料金が発生する場合があるので、ご利用するバス会社に事前に確認してください。
ちなみに、幼児が1人で乗車した場合は、子供料金が発生します。
また、幼児が1人で高速バスなどの座席を使う場合や旅をする場合も子供料金がかかりますので、事前に問い合わせてみてください。
ちなみに、春休み・ゴールデンウィーク・夏休み・冬休みは、子供料金を一律50円(深夜料金100円)など各バス会社にてキャンペーン料金期間もあります。
ぜひ、この機会にバスで行けるレジャー施設をお楽しみくださいね。
中学生の場合
- 12歳以上の中学生は大人料金です。
12歳の小学生は子供料金ですので、ご注意ください。
小児用パスモ、こども用Suicaをご利用の場合は、12歳となる年度の3月31日を過ぎると使用できなくなるので、各事業者の駅などで大人用カードに切り替えが必要です。
小学生以下は、小学校卒業年次の3月31日まで、子供料金でバスを利用できます。
中学生以上は、中学校入学年次の4月1日から、大人料金になります。
間違えやすいバス料金の組み合わせ
「幼児」は人数や同伴者によって、バス料金がかわることや、バス会社によってルールが異なるので、少しややこしいですよね。
都内のほとんどのバス会社は、「幼児」のバス料金を以下に設定しています。
小学生以下の子供と一緒にバスに乗る際の参考になれば幸いです。
※小学生以上に同伴する幼児2人までは無料の場合
- 大人1人と幼児3人の場合、大人料金1人分と子供料金1人分
- 大人2人と幼児4人の場合、大人料金2人分
- 1歳以上6歳未満(幼児)3人の場合、子供料金3人分
- 6歳以上12歳未満(小学生)と幼児2人の場合、子供料金1人分
- 6歳以上12歳未満(小学生)と幼児3人→子供料金2人分
- 12歳以上(中学生)と幼児1人のとき→大人料金1人分
まとめ
バスの子供料金は大人料金の半額で利用できます。
支払いが現金の場合は、バス料金の端数は10円単位に切り上げ、ICカードの場合は、1円単位に切り上げされます。
1歳未満の「乳児」は無料ですが、1歳以上~6歳までの小学生以下は人数や同伴者によって料金が変わります。
小学生は子供料金、中学生は大人料金になります。
同伴者や、幼児の人数によって、バスの料金は変わりますので、バスをご利用の際は、利用するバス会社に事前に確認してみてくださいね。