お通夜に参列することになったものの、季節は夏、そして子供連れとなるといろいろな悩みが出てきますよね。
大人の服装は正装と決まっていますが、子供はどんな格好が適しているのでしょうか。
今回は、夏の季節に行われるお通夜に参加するときの子供の服装についてご紹介したいと思います。
また、お通夜に子供を連れていくときの注意点もぜひご参考ください。
目次
【お通夜の服装】子供は夏の暑さ対策をしっかりと!
お通夜に適した子供用のフォーマルな服装も市販されていますが、たいてい生地が厚いですよね。
汗っかきの子供には夏の暑さは厳しいので熱中症などの暑さ対策をしっかりと行いたいところです。
夏のお通夜におすすめ子供の服装とは
お通夜で着用する大人の服装は、できるだけ肌の露出を控えるようにしなければいけませんが、子供の場合はそれほど厳密に気にしなくても問題ありません。
とくに暑い夏の季節には、半袖と半ズボンまたはスカートで暑さ対策をしてあげましょう。
男の子なら、襟がついた白いシャツに黒や紺など色の暗いズボンがよいですね。
また、女の子も上は襟がついた白いブラウス、下は黒や紺、グレーのスカートあるいはワンピースがふさわしいでしょう。
ジャケットなどの上着にこだわる必要はありません。
子供でもこのスタイルはNG!
大人よりはかっちりした正装に拘る必要はありませんが、ここだけはしっかり守って欲しい注意点があります。
半袖とはいえ、やはりTシャツではお通夜の場に適したスタイルとはいえません。
「襟」がついている、あまり派手すぎないシャツやポロシャツを着用しましょう。
「襟」には相手に「敬意」を表す意味が込められていますので、立派な正装として認められるものです。
また、どんなに暑い夏でも裸足にサンダルはNGです。
色や柄がおとなしい靴下と、踵までしっかり隠れる靴を着用してくださいね。
夏の暑さ対策は万全に
お通夜や葬儀では一定時間同じ場所で過ごすことが必要になるので、その間はしっかり夏の暑さ対策を行いたいですね。
次のようなアイテムで首やワキの下、足首などを冷やしてあげるとよいでしょう。
また、水分や塩分が補給できる水や飴なども用意しておくとより安心です。
- 保冷剤や瞬間冷却パック
保冷剤よりも、使いたいときに瞬時に冷える瞬間冷却パックがおすすめです。
持続時間は約30分前後。
再利用可能のものを選ぶと、簡易的な保冷剤としても使用できますよ。
- 冷却スプレー
子供の肌に直接吹きかけて使える低刺激の霧噴射のタイプも市販されていますが、衣類にスプレーするタイプのほうがより安心して使用できます。
また、車での移動のさいにチャイルドシートに、あるいはベビーカーにスプレーできるタイプも便利ですよ。
【お通夜の服装】制服がある子供は制服が正装
お通夜が暑い夏の時期に行われるのではない場合、子供の正装はどうしたらよいのでしょうか。
制服がある子供や赤ちゃんの服装についてお話したいと思います。
制服は通夜・葬儀の正装
小学校で制服を着用している場合には、制服でお通夜や葬儀に参列するとよいでしょう。
学生の制服は礼服として認められていますよ。
ただし、中に着るシャツはシミなどがないか、全体に汚れがなく清潔かよく確認しておくことが大切です。
また、女子の胸元のリボンが少し華やか過ぎる場合には取り外すなどしてもよいですね。
足元は黒や白色の靴下で、くるぶしが隠れる長さのものを着用します。
また、靴はローファーや黒いスニーカーを着用すると全体がまとまります。
制服がない子供はどうしたらよい?
制服がない赤ちゃんや乳幼児の服装は平服で構いません。
なるべく色やデザインが派手ではない落ち着いた雰囲気のものを選びましょう。
黒と白のモノトーンを基本とし、黒の割合が多いと良いですが、グレーや紺色でも可能です。
柄やキャラクターがついていないものを選ぶと、全体的に落ち着いた雰囲気でまとまります。
季節に合わせたベストやジャケットもできるだけ暗めのトーンのものを着用しましょう。
スパンコールやフリルなどの過度の装飾がついたものは控えてくださいね。
また、お通夜や葬儀は年に何度もある儀式ではないので、どうしても手持ちの洋服で準備ができない場合には、喪服をレンタルすることも検討してみてもよいかもしれません。
お通夜に子供を連れていくときの注意点
しーんと静まり返ったお通夜や葬儀の場に小さな子供を連れていかなければいけないは、保護者の人にとっては悩ましいですよね。
でも、赤ちゃんが式の途中で泣いてしまったり、トイレで出入りをしてしまうことは当たり前です。
次のような最低限のマナーをしっかり守ることができればよいのではないでしょうか。
通夜・葬儀にNGの持ち物がないか確認する
通夜や葬儀にふさわしくない持ち物がないかよく確認することも大切です。
大人にも共通していることなので一度チェックしてみましょう。
- ハンカチ
白か黒の無地のハンカチを持参しましょう。
さっと取り出したハンカチがあまりにも派手だと、とても恥ずかしい思いをしてしまいます。
- 服装やコート
通夜や葬儀での服装で、サテンのような光沢のある生地のものや極端に透けたレースを使ったものは避けましょう。
また、コートも毛皮やフェイクファー、皮革、スウェードのものは、仏教における生き物の殺生を連想させるためタブーとされています。
- アクセサリー
宝石のついていない結婚指輪と真珠のアクセサリー以外は身に着けないことが基本です。
また、ネックレスは原則1連でつけることになっています。
髪型や靴も大人に準じたものを
- 髪型
女の子で頭の後ろで一つに結べる場合は、アップスタイルは避けて耳より下の位置ですっきりまとめましょう。
そのときのゴムひものカラーも黒や紺、茶色などあまり目立たないものが適しています。
- 靴
大人ならフォーマルな黒い靴を1つは持っていることが多いですが、なかなか子供はそうはいきません。
子供の場合、派手な色や奇抜なデザインの靴でなければスニーカー着用で問題ありません。
ただし、汚れなどがない清潔なものを履いていきましょう。
その場の雰囲気に合った振る舞いを教えておく
子供はお通夜や葬儀がどんなものか分からないですよね。
だからといって、式の途中で大きな声を出したり騒いだりしてよいはずはありません。
子供がまだ幼くその場にふさわしい振る舞い方を教えることは難しい場合は、大人のマネをするように伝えておくとよいですよ。
小学校の高学年にもなれば、正しい振る舞いかたと通夜や葬儀の意味もしっかり理解できるようになるでしょう。
まとめ
【夏の子供におすすめ通夜の服装】
- 暑い夏は襟のついた白い半袖のシャツやポロシャツに、暗い色の半ズボンまたはスカートでOK
- ただし、裸足にサンダルはNG
- 熱中症の心配がある場合には、水分と塩分補給の他に、保冷剤や瞬間冷却パック、冷却スプレーを活用する
【通夜の服装に子供の制服は正装】
- 制服がある子供は制服でOK
- 制服がない場合、色やデザインが派手ではない落ち着いた雰囲気のものを選ぶ
- 靴や靴下も白や黒を基調としたものを選ぶ
【子供と一緒に通夜に参列するときの注意点】
- 持ち物に光物や透けたもの、生き物の殺生を連想させるものはないか確認する
- 頭から足先まで落ち着いた雰囲気でまとまっているか髪型や靴もチェックする
- 通夜では大人のマネをするように子供に伝えておく