2020年のゴールデンウィークは、多くの方が、お出かけを自粛したのではないでしょうか。
今回は、関東地区で子供と遊べるスポットを、無料・有料の施設に分けてご紹介します。
関東の無料で遊べる施設は、科学館から牧場、動物公園、遊園地まで、「まさか無料だったとは」と思える施設をご紹介します。
有料の施設は、公園などもご紹介いたしますが、特にラフティングツアーのような川遊びもできる場所が東京にあったので、おすすめスポットとしてご紹介していこうと思います。
目次
【ゴールデンウィークに子供とお出かけ♪】関東にある無料スポットを4カ所ご紹介
まずは、関東地区の無料で楽しむことが出来るスポットを4カ所ご紹介します。
意外にも無料でバラエティ豊かな施設があったので、ぜひ参考にしてみてください。
埼玉県・サイボクハム
園内には
・アスレチック
・パークゴルフ
・レストラン
・直営のミートショップ
・天然温泉
などの、施設があります。
子供が楽しめるアスレチックには、子豚と触れ合えるエリアもあります。
※2021年1月現在は、休止しています。
レストランもリーズナブルに楽しめますよ。
帰りには、直営のミートショップで、ぜひお買い物してお土産にしてみましょう。
《住所》
埼玉県日高市下大谷沢546
《営業時間》
11時~21時
《入場料》
無料
※有料施設あり
《定休日》
水曜日(祝日、7月、12月は営業)
《アクセス》
電車:東部東上線 鶴ヶ島駅西口下車 東武バスサイボス行き乗車 終点
JR川越駅 笹幡駅下車 東武バスサイボス行き 終点
西武新宿線 狭山市駅西口下車 東武バスサイボス行き 終点
車:圏央道狭山・日高ICより 約3.7㎞
《駐車場》
あり/900台
無料
《電話番号》
042-989-2221
《公式HP》
http://www.saiboku.co.jp/
東京都・東京都水の科学館
東京都水道局が運営する水に関する科学館です。
施設は、6つのエリアに分かれています。
展示品を見るだけでなく、映像シアターや実験ショーなどで水についての知識を学べるようになっています。
無料でこれだけの施設を見学できるのは、お得ですよね。
《住所》
東京都江東区有明3-1-8
《営業時間》
午前9時30分~午後5時
《入場料》
無料
《休館日》
月曜日(祝日の場合は翌平日)
年末年始(12月28日~1月4日)
《アクセス》
電車:りんかい線 国際展示場駅下車 徒歩8分
ゆりかもめ 東京ビックサイト駅下車 徒歩8分
都バス:武蔵野大学前下車 徒歩3分
《駐車場》
専用駐車場なし
公共交通機関をご利用ください
※団体用のバス駐車場はあります
《電話番号》
03-3528-2366
《公式HP》
https://www.mizunokagaku.jp/
群馬県・桐生が岡遊園地
桐生市が運営する遊園地で、隣には動物園も併設しています。
遊園地・動物園・駐車場がすべて無料で入ることができ、とってもお得ですよね。
遊園地のアトラクションはそれぞれ有料となりますが、一番高いアトラクションでも大人200円で遊ぶことが出来るんです。
高台にある遊園地の観覧車からは桐生市が一望できるので、おススメです。
《住所》
群馬県桐生市宮本町4丁目1-1
《営業時間》
2020年12月19日~2021年2月8日まで、コロナウィルスの影響で休園中です。
営業が再開になってから、公式HPやお電話などでご確認ください。
《入場料》
無料
※有料遊具あり
《定休日》
こちらも、営業再開後にご確認ください。
《アクセス》
電車:桐生駅より 徒歩20分
車:北関東自動車道 太田桐生ICより 約30分
北関東自動車道 太田薮塚ICより 約30分
《駐車場》
あり/382台
無料
《電話番号》
0277-22-7580
《公式HP》
http://www.kiryu-kanrikyoukai.jp/amusementpark/index.html
神奈川県・野毛山動物園
野毛山動物園は横浜市が運営する動物園です。
みなとみらい地区を見下ろす高台にあり、景色も抜群です。
園内には79種類の動物がいて、仲良し広場ではモルモットやハツカネズミ、ニワトリなどの小動物と触れ合うエリアもあります。
入園は無料ですが、園内には募金箱が設置してありますので、良ければご協力お願い致します。
《住所》
神奈川県横浜市西区老松町63-10
《営業時間》
9時30分~16時30分
《入場料》
無料
《休園日》
月曜日(祝日の場合は翌平日)
年末年始(12月29日~1月1日)
※5月10月は無休
《アクセス》
電車:JR根岸線・横浜市営地下鉄 桜木町駅より 徒歩15分
バス:桜木町駅より 市営バス89系統一本松小学校行き 野見山動物園前下車 すぐ
車:首都高速神奈川1号横羽線 みなとみらい出口より
《駐車場》
専用駐車場なし
近隣の有料駐車場をご利用ください。
《電話番号》
045-231-1307
《公式HP》
http://www.hama-midorinokyokai.or.jp/zoo/nogeyama/
子供と一緒にお出かけしたい!関東の有料スポットを4カ所ご紹介
続いては、有料のスポットをご紹介します。
屋外施設で、身体を思いっきり動かせるスポットを選んでみました。
千葉県・アンデルセン公園
世界最大級の旅行口コミサイトで、日本のテーマパーク部門で第3位を取ったことでも有名なアンデルセン公園。
アンデルセン公園の名前の由来は、船橋市の姉妹都市デンマークのオーデンセ出身の童話作家、HCアンデルセンからとったそうです。
アンデルセン公園は5つのエリアに分かれています。
・ワンパク王国ゾーン
・メルヘンの丘ゾーン
・子供美術館ゾーン
・花の城ゾーン
・自然体験ゾーン
遊びに行く際は、どのエリアで遊ぶのか決めてからの方が、1日有意義に楽しめると思いますよ。
《住所》
千葉県船橋市金堀町525
《開園時間》
9時30分~16時
※4月8日~10月31日の土日祝、3月20日~4月7日、6月15日、7月20日~8月31日の前日は9時~17時
《入園料》
一般:900円
高校生600円
小・中学生200円
幼児(4歳以上):100円
《定休日》
基本的には月曜日です。
下記の2021年4月~2022年3月までのカレンダーをご覧ください。
https://www.park-funabashi.or.jp/and/document/calendar_2021.pdf
《アクセス》
バス:船橋駅より小室駅行気に乗車 県民の森下車 徒歩5分
船橋駅より豊富農協前行に乗車 終点下車 徒歩5分
三咲駅よりセコメディック病院行きに乗車 アンデルセン公園下車 徒歩1分
車:京葉道路 花輪ICより 約40分
東関東自動車道 千葉北ICより 約30分
《駐車場》
あり
普通車:500円 冬季割引料金(12月1日~3月15日)300円
《電話番号》
047-457-6627
《公式HP》
https://www.park-funabashi.or.jp/and/
茨城県・国営ひたち海浜公園
お花がとっても有名な公園です。
春は青いネモフィラ、秋は赤いコキアが有名ですよね。
また、花畑だけではなく、アスレチックやBBQ広場などもあり、お子さんと一緒に楽しめます。
広い敷地は見て回るだけでも大変なので、園内でのプランはある程度立てていくと良いでしょう。
《住所》
茨城県ひたちなか市馬渡大沼605-4
《開園時間》
3月1日~7月20日:9時30分~17時
7月21日~8月31日:9時30分~18時
9月1日~10月31日:9時30分~17時
11月1日~2月末日:9時30分~16時
《入場料》
大人(高校生以上):450円
シルバー(65歳以上):210円
中学生以下は無料
《休園日》
火曜日(祝日の場合は翌平日)
年末年始(12月31日、1月1日)
2月の第1月曜日から、その週の金曜日まで
※毎日開園する期間があります。
※春:3月26日~5月31日
※夏:7月21日~8月31日
※秋:10月1日~10月31日
※冬:12月25日~30日、1月2日~7日
《アクセス》
バス:JR常磐線勝田駅から 東口2番乗り場より海浜公園西口 または海浜公園南口
車:北関東自動車道 常陸那珂有料道路 ひたち海浜公園ICから すぐ
《駐車場》
あり
普通車:520円 二輪車:260円 大型車:1580円
《電話番号》
029-265-9001
《公式HP》
https://hitachikaihin.jp/
栃木県・ツインリンクもてぎ
ツインリンクと聞くとモータースポーツが思い浮かびますが、子供向けのアトラクションや、アクティビティも楽しめます。
森の中のアスレチックや、立体迷路はお子さんにおススメ。
もちろん、子供向けのレーシングカートや車&バイクのアトラクションもあります。
キャンプのできるエリアでは、グランピング、ログキャビン、キャンプ、BBQも楽しめます。
宿泊者限定のアクティビティもあるので参加してみてはいかがでしょうか。
《住所》
栃木県芳賀郡茂木町桧山120-1
《営業時間》
9時30分~18時30分
《入場料》
大人(中学生以上):1200円
子ども(小学生):600円
幼児(3歳から未就学児):300円
《休園日》
休園日が変則的なので、下記リンクの営業日カレンダーの確認お願いします。
https://www.twinring.jp/hours_m/
《アクセス》
電車:宇都宮駅より バスで約90分
バス:宇都宮駅より 芳賀バスターミナル 茂木駅 ツインリンクもてぎ
※土日祝のみの運行
車:常磐自動車道 水戸北スマートICより 車で30分
常磐自動車道 水戸ICより 車で40分
北関東自動車道 真岡ICから 車で50分
《駐車場》
あり/3000台
普通車:1000円
《電話番号》
0285-64-0001
《公式HP》
https://www.twinring.jp/
東京都・多摩川ラフティングwindsラフティングツアー
東京都は思えない自然の中を、ラフティングなどで遊びつくしましょう。
今回ご紹介する、windsでは、奥多摩ベースからは、
・ラフティング
・シャワークライミング
・ダッキー
・ファミリーラフティング
・1DAYツアー
などのコースが、準備されています。
下記の料金でご紹介したのは3時間のコースで、1日に3回のコースから選ぶことが出来ます。
また、追加オプションでBBQを楽しむことが出来るので、プランをしっかり練って遊びに出かけましょう。
《住所》
東京都青梅市柚木町2-411-1
《集合時間》
9時
その後は選んだコースによって集合時間は異なります。
《料金》
*奥多摩ラフティングツアー*
3月1日~4月24日
平日:大人5800円 子ども3800円
休日:大人6300円 子ども4300円
4月25日~7月22日
平日:大人4800円 子ども3800円
休日:大人5300円 子ども4300円
7月23日~8月31日
平日:大人6800円 子ども4800円
休日:大人7300円 子ども5300円
9月1日~11月30日
平日:大人5800円 子ども3800円
休日:大人6800円 子ども4300円
※中学生までが子供料金となります。
※8月11日~14日は休日料金となります。
《定休日》
シーズン中は無休
《アクセス》
電車:JR青梅線 二俣尾駅より徒歩15分 (送迎あり)
車:圏央道 青梅ICか日の出ICより 剣道45号を奥多摩方面へ 20分
《駐車場》
あり
※混雑日、繁忙期は有料(1000円)
《電話番号》
0428-85-9210
《公式HP》
https://winds-rafting.jp/
まとめ
・関東は探してみると、無料の遊びスポットが多くありましたね。
・有料施設になると、選択肢は多いですが、今回紹介したスポットは個性があるものを、選んでみました。
ゴールデンウィークは関東近郊で遊びに行きたいというご家庭は、ぜひ参考にしてみてください。
楽しい、ゴールデンウィークが過ごせますように。