ひな祭り 子供

ひな祭りを子供に教えるには?ひな祭りの由来と行事の楽しみ方を紹介

ひな祭りを子供に教えるには、どうやって教えるのがいいのか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

そこで、ひな祭りの意味を初め、ひな祭りが3月3日の理由、なぜ「桃の節句」と言われるのかなどを解説していきます。

また、子供と一緒にひな祭りを楽しむ方法についてもご紹介しますので、女の子のいるご家庭はひな祭りをお祝いする際の参考にして下さいね。

 

ひな祭りを子供に教えるには?由来と意味を解説

 ひな祭り 子供に教える 由来

3月3日はひな人形を飾ったりしてお祝いする日本の伝統行事の一つです。

ではひな祭りって一体どんな意味があるのでしょうか。

ここでは、ひな祭りの意味や由来について子供にもわかりやすく解説していきます。

 

女の子の成長や幸せを願う行事

 ひな祭り 子供に教える 意味

ひな祭りとは女の子の成長や幸せを願う日本の行事です。

昔、女の子の遊びだった「ひな遊び」と、紙で作った人形を川に流して自分についた悪い運や厄を払う「流しひな」が良く行われていました。

これがひな祭りの始まりだったと言われています。

その後、人形を遊んだり川に流すのではなく、飾るようになります。

女の子が災いに遭わないように、また健やかな成長と幸せを願うことから、現在のようなひな人形を飾る習慣が定着しました。

 

どうして3月3日なの?

ひな祭りは、五節句の「上巳(じょうし)」と呼ばれる季節の変わり目に健康や豊かな生活を願う行事の一つです。

五節句とは、中国から日本に伝わったものです。

ひな祭り以外に1月7日の人日(じんじつ)や5月5日の端午(たんご)、7月7日の七夕(しちせき)、9月9日の重陽(ちょうよう)があります。

昔は3月の最初の巳の日(12日ごとに12支を割り当てた日本古来からある暦で、縁起の良い吉日を意味する)を五節句の上巳としていました。

その後、五節句の上巳は3月3日へと定まります。

そして江戸時代初期にはひな祭りが大衆へと広まっていき、現代のような女の子の幸せを願う風習として定着していきました。

 

「桃の節句」と呼ばれる理由は?

ひな祭りは「桃の節句」とも呼ばれていますが、その理由はいくつかあります。

一つは、昔の暦で3月3日頃に桃の花が咲くということ。

また、二つ目の理由は、桃は魔除けの効果があることです。

ひな祭りには、子供の災いを払いたいという家族の願いや、子供が幸せに暮らせるようにとの気持ちが込められています。

そんな思いから、魔除け効果のあるとされている桃から「桃の節句」と呼ばれるようになりました。

 

大切なひな祭り!子供と一緒にできる行事の楽しみ方

 ひな祭り 子供に教える 楽しみ方

子供にひな祭りの意味を教えると共に、ここでは一緒に行事を楽しむ方法をご紹介します。

一緒に行事を楽しむことで、よりひな祭りの意味を理解することに繋がりますので、ぜひ子供と一緒に実践してくださいね。

 

ひな人形を飾ろう

女の子の成長と幸せの願いが込められているひな人形は、ぜひ子供と一緒に飾りましょう。

ひな人形が自宅にない場合には、折り紙でひな人形を子供と一緒に作って飾るのもおすすめです。

飾る時には、「元気に大きくなって、幸せになりますように」とお願いしながら人形を飾ると、よりひな人形の意味を理解しやすくなります。

ひな人形を飾る時期は、あまり早過ぎない立春(2月4日)の頃から2月の中旬頃までが良いとされています。

2月3日の節分で豆まきを行った翌日に、ひな人形を飾ると覚えておくと忘れません。

また、立春はまさにこれから春が訪れるという季節ですので、ひな人形を飾る時期としてベストタイミングではないでしょうか。

ひな祭りにちなんだ料理を食べよう

 ひな祭り 子供に教える ひなあられ

ひな祭りには、ぜひ家族でひな祭りにちなんだ料理を食べてお祝いしましょう。

ひな祭りに食べるものの代表として、ひなあられやはまぐりのお吸い物、ちらし寿司などがあります。

実はそれぞれにちゃんと意味があるんです。

ひなあられには、健康を祈願するという意味が込められています。

桃色、緑、黄色、白のカラフルな色は四季をあわらしています。

ひなあられを食べることで一年を通して幸せでいられるようにとの意味が込められているのです。

また、はまぐりのお吸い物では、二枚貝のはまぐりを使用することで仲の良い夫婦をあらわしています。

永遠に仲良く過ごせる相手と幸せに暮らせますようにという願いが込められています。

ちらし寿司は縁起の良い時に食べるイメージがありますが、ちらし寿司の上に載せるえびやまめなどによってさらにひな祭りを演出します。

えびには、腰が曲がるまで長生きできますようにという願いが込められており、まめには健康でまめに働くという意味があります。

こういった食材にもちゃんと意味があることを子供に教えながらちらし寿司を食べるのも良いですね。

 

まとめ

 ひな祭り 子供に教える 女の子

ひな祭りの意味や行事の楽しみ方について解説しました。


ひな祭りを子供に教えるには、意味を理解しながら一緒に行事を楽しむのが一番です。

ぜひ今回ご紹介した内容を参考にして、お子さんと一緒にひな祭りをお祝いし、子供の健康と成長を願いましょう。

-ひな祭り, 子供

© 2024 yakudats.com-役立つ情報を紹介-