子供

【節分クイズ・子供向け】おもしろ問題、集めてみました!

節分クイズの中でも、子供向けの、簡単でおもしろくて、でもちょっとためになる、そんな問題を、お探しではありませんか?

この記事では、節分にちなんだクイズを一挙にご紹介します。

1. 子供が答えやすい3択クイズ

2. ゲームとしてアレンジしやすい○×クイズ

3. ちょっと変わった動画のまちがい探しクイズや、シルエットクイズ

楽しい節分イベントを、企画したい時などに、是非、使ってみてくださいね!

 

節分クイズ♪子供向け3択問題集

まずは、節分3択クイズから、ご紹介します。

正解が出たあとに、間違いの選択肢のどこの部分が違うのか、子供に答えてもらったりしても、会話が広がって、楽しいかもしれませんね。

 

問1『節分って、どういう意味?』

(1)昔の人が使っていた暦で、お正月の前の日のこと。
(2)豆がたくさん収穫できる日のこと。
(3)鬼が街にやってくる日のこと。

 

答え『(1)』

節分とは、本来、日本にある4つの季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことを言います。

昔の暦では、冬から春に変わる「立春」の日をお正月にする習慣が広まり、その前日だけを節分と呼ぶようになりました。

そのため、新しい年を迎える区切りとして、厄除けの意味を込めて、この日に豆まきをおこなうようになったと、言われているのです。

 

問2『節分に、豆をまくのはなぜ?』

(1)鬼の好物の豆をあげて、悪い鬼とも、なかよしになるため。
(2)鬼の嫌いな豆をまいて、鬼を追い払うため。
(3)いい鬼を家に呼ぶため。

 

答え『(2)』

豆は、病気や災害といった、悪いものを持ってくる鬼を、追い払う、強い力があると、されているもの。

豆をまいてある所には、鬼は近寄って来られないから、節分には、豆をまくのですね。

 

問3『豆をまくときには、なんと言ってまくでしょう?』

(1)エイ・エイ・オー!
(2)痛いの痛いの、飛んで行け!
(3)鬼は外!福は内!

 

答え『(3)』

言わずと知れた、「災いをもたらす鬼は外へ、幸運を招く福の神は内へ」の意味ですね。

 

問4『豆まきのあと、まいた豆はどうするのでしょう?』

(1)拾い集めて食べる。
(2)掃除機で吸って、きれいに片づける。
(3)全部集めて、来年の節分にまた使う。

 

答え『(1)』

鬼を追い払うほどの、強い力を持った豆を、食べることで、厄除けのパワーが、もらえるとされています。

年齢の数プラス1個を、食べるという習わしも、一緒に教えてあげましょう。

 

問5『ある苗字をもつ家では、節分に豆まきをしなくても良いのだそうです。それはなんという名前でしょう?』

(1)さとうさん
(2)わたなべさん
(3)すずきさん

 

答え『(2)』

平安時代、京都に鬼が現れて、悪さをしていた時、これを退治した隊のリーダーが、渡辺という人物だったそう。

以来、鬼は渡辺という名前を恐れ、その姓のつく家には、近寄らなくなったため、豆まきはしなくても良い家と、されているのだそうです。

 

節分クイズ♪子供向け○×問題集

次に、ゲーム性の高い○×ゲームの、節分バージョンも、ご紹介しましょう。

○と×のエリアを設けて、勝ち抜き戦をしたり、個人戦やグループ戦で、○×札をあげて解答したりと、アレンジ次第で、いろいろと楽しめます。

 

問1『豆まきをするのは、夜である』

答え『○』

鬼がやってくるのは、夜だと考えられているため、豆まきは、夜やることに、なっています。

 

問2『豆まきに使う豆は、あずきである』

答え『×』

ほとんどの地域では、大豆をまきますが、東北・北海道や、九州の一部地域では、殻つきの落花生をまくのだそう。

雪の中にまいても、殻つきならば拾いやすいし、拾った後に食べることを考えても、衛生的だというのが、主な理由のようですよ。

 

問3『鬼が嫌いな魚は、イワシである』

答え『○』

鬼は、豆の他に、イワシを焼いた時の臭いが、大嫌いなんだそう。

そのため、節分の日には、玄関先に、焼いたイワシの頭を、柊の枝に刺して飾るという、風習があります。

 

問4『節分の日に食べる、巻きずしの名前は、恵方巻きである』

答え『○』

「恵方」というのは、陰陽道によって定められた、その年の、最もラッキーな方角のこと。

縁起の良い恵方に向かって、願い事をしながら、「縁を断ち切らない」ように、丸ごと一本の恵方巻きを、食べるというのが、節分の習わしとされています。

ちなみに、元は大阪のみで行われていた、節分の風習だったそうですが、それが全国的に広まったのは、有名コンビニチェーン店が、商品として、恵方巻きを売り出したからだそうです。

 

問5『恵方巻きを食べている間に、してはいけないことは、目を開けることである』

答え『×』

みなさんご存じのように、恵方巻きを食べている最中にだめなことは、しゃべることですね。

これは、しゃべってしまうと、口から福が逃げていくと、考えられたことから、決められた作法のようです。

ただし、食べている途中で、のどに詰まらないように、飲み物を飲んだりするのは、OKだそうですよ。

 

節分クイズ♪こんな変化球クイズも大人気!

『普通のクイズには、もう飽きた!』という時には、こんな形式の、節分クイズはいかがでしょう?

一味変わった節分クイズに、子供たちも、新鮮な楽しさを、感じることでしょう。

 

導入にぴったり!『シルエットクイズ』

シルエットクイズは、節分クイズの導入として、子供たちの興味を、引き付けることができます。

★「節分」をテーマにした無料シルエット素材10選
https://blog.acworks.co.jp/2018/01/12/setsubun/

鬼や豆、こん棒などの、節分に関するもののイラストを、1種類につき2枚ずつ、用意します。

1枚はそのまま紙に貼り、もう1枚は、マジックで全体を黒く塗りつぶし、シルエットの状態にしてから、紙の裏面に貼りつけます。

節分に対する、興味を引きだすには、目でパッと見て答えを考える、こんなクイズから、始めてみても、良いかもしれませんね。

 

動画で『節分まちがい探しクイズ』

こちらは、動画でできる、まちがい探しクイズです。

★ノッカーナアニメーション(YouTube動画)
https://youtu.be/w5HiM08W8tg

★ひみつの箱庭(YouTube動画)
https://youtu.be/BqcWAPrxmhU

普通の静止画とは、また一味ちがって、新鮮な気持ちで楽しんでくれそうな、動画まちがい探しクイズです。

観察力や集中力を使う、まちがい探しですが、動画だと、さらに、時間制限があるので、子供たちも、もっと集中して、入り込んでくれます。

それだけに、わかった時の喜びも大きく、盛り上がることは必至です!

どちらの動画も、ナレーションの声が可愛く、子供たちが親しみやすそうなところも、おすすめです。

 

【まとめ】節分クイズで、子供向けの楽しいイベントを企画しよう!

子供が楽しめる、節分クイズの問題を、いろいろな形でご紹介してみました。

小さな子供には、正確な理解が難しいと言われる、『節分』という行事ですが、こんなふうに、クイズという形で、楽しみながら、節分に興味を持って、親しんでいってくれたら、いいですね♪


 

-子供

© 2024 yakudats.com-役立つ情報を紹介-